家族の生活費の内訳!一ヵ月の平均は?手取りと年収から考える

夫婦二人から三人家族、四家族、五人以上の大家族まで生活費の内訳と給料の使い道、職業別にどんな生活レベルを送っているのかまとめて紹介しちゃいます!!

東京暮らし、専業主婦で三人家族の生活費と家計を公開!

 東京で専業主婦をしており、現在三人家族です。あまり収入は高くなく公開するのは恥ずかしいのですが、記録の意味でも書いておこうと思います。

 

収入に関しては夫の給与が手取り月約23万円で、これでやりくりしています。他、ボーナスが年に30万円ほどありますが、全額特別支出に回しています。子どもの児童手当が年18万円ですが、全額、学資保険にまわしています。

 

1ヵ月の支出(1年分の平均額)に関しては、家賃は78000円、公共料金は8705円(電気代が6008円、ガス代が827円、水道代が1870円)です。

 

湯沸しが電気式なのでガス代はほとんどかかりません。冷暖房機がエアコンのみで夏と冬に出費がかさみます。

 

保険代は16018円(夫の生命保険と医療保険が7335円、妻の生命保険と医療保険が6092円、子どもの医療保険が2591円)です。子どもの医療費は中学生まで無料ですが、妻に持病があるため万が一に備えて子どもにも保険をかけています。

 

f:id:catchkun:20170207202018j:plain


夫の小遣いは10000円ですが、必要なものは生活費として請求するようにしています。夫の交通費は11177円(通勤交通費が9303円、前月の公共交通機関利用の立替分が1174円)です。

 

子どもの貯金は10000円で、将来のために貯蓄しています。


通信費は14899円(夫のガラケーとスマホ6297円、妻のスマホ8602円)です。夫が手違いにより妻と別キャリアのスマホを契約し、ファミリー割引になりませんでした。


食費は19374円、外食費は10063円です。パン屋さんや弁当購入は外食費に入れて、友達との外食は交際費に入れています。


日用品は1889円です。トイレットペーパーなど大き目かつ消耗品は通信販売でまとめて購入し、クレジットカードのポイントを貯めています。


雑貨は6079円です。子どものおもちゃを作ることが多く、材料費などを雑貨に計上しています。


医療費は4961円、交通費は9411円です。妻が定期的に公共交通機関を利用して通院しています。年に数回、妻の実家へ帰省するので新幹線代を支払う月は赤字になってしまいます。


子ども費は8975円です。まだ保育園も幼稚園も通っていませんが、習い事をしています。後はオムツ関係、衣類、おもちゃ、絵本など、子どもにかかるものは計上しています。


被服費は4964円、美容費は1727円です。妻が産後に服のサイズが変わったので少しずつ買い足しています。美容院へは半年に1回ぐらいしか行きません。夫はお小遣いで1000円カットに行っています。


教養費は2960円です。主に妻が読む育児系の冊子や子ども服の作り方の本などを買っています。


交際費は7639円です。ママ友とのランチ会やお中元・お歳暮などもここから出しています。


趣味・娯楽費は2344円です。妻の趣味が手芸で、子どものイベント用のドレスや着物を作る生地やパーツ代を計上しています。娯楽費としてはあまり使用していません。
以上、支出合計で約23万円でギリギリの生活をしています。


他、クリスマスや誕生日のプレゼント、大型家電、慶弔費等は、特別支出で年間で約17万円使用しています。

 

f:id:catchkun:20170207202042j:plain

専業主婦で夫のお金の使い方で生活費が左右される

 専業主婦をしていて困るのはやはり夫のお金の使い方です。これによって生活費が毎月大幅に変わって慰安す。

 

うちの夫の金銭感覚が最近おかしいので困っています。まずは家賃についてですが、夫の給与が月に手取り27万円とのことで給与の3分の1ほどの賃貸マンションを契約したのですが、いざ給与をもらったら4万円も少なく、結婚当初から人生設計が崩れました。


夫の小遣いについて、まずは1万円にして昼食は主に弁当持参、飲み会など必要な経費については生活費に請求するようにし、様子を見て増減しようと話し合ったのですが、自身でお金の管理ができず足りない分は近所に住む実母にもらうか自身の貯金から出していました。


夫は今月の給料で1ヵ月生活できればよいと思っており、娘の教育費や貯蓄に関しては関心がありません。

 

私が働こうにも夫は家事や育児に非協力的(というか、家事は実家暮らしでほとんどできない)なので、娘が幼稚園に上がるまでは節約と副業で貯蓄をしています。