家族の生活費の内訳!一ヵ月の平均は?手取りと年収から考える

夫婦二人から三人家族、四家族、五人以上の大家族まで生活費の内訳と給料の使い道、職業別にどんな生活レベルを送っているのかまとめて紹介しちゃいます!!

四人家族で給料は55万!家計を圧迫するのは教育費

残業代を0とした時の給料は55万円です。ここに残業代がMaxで10万円程度ある場合もあります。このほかに家内のパートが5万円、わたしのライティングやアンケートサイトの副収入7万円が加算されて我が家の毎月の総額の収入となります。

 

あとは夏と冬のボーナスがコンスタントに100万円ずつといった構成になります。平均すると毎月72万円の額面収入になります。

f:id:catchkun:20170202001239j:plain

生活費の内訳で多くを占めるのが教育費

まず、私のおこずかいは決まった金額はありませんが基本的にはゴルフや趣味の競馬、飲み会も含めて副収入の範囲でやりくりしています。ここで8万円程度。


家内のパートの収入の5万円はほぼすべてが子供のクラシックバレエの月謝に回ることになっています。


あとは毎月かかってくる費用として携帯電話費用が4人で24000円。固定回線インターネットの代わりに利用しているWimaxの利用料が4000円。電気代、ガス代、水道代といった光熱費合計で20000円弱が平均というところでしょうか。

 

次に住居費です。会社の家賃補助がありますので駐車場と合わせて5万円になります。次に生命保険、積立保険、自動車保険などを合わせて約30000円になります。

 

そして、貯蓄に回せるお金になるわけですが、前述の保険も積み立てはあるとしても完全に別と考えると持ち株積み立て、定期預金で毎月30000円程度で精いっぱいというところです。

 

というのも、基本的に中学から大学まで私立に通う娘2人の学費に回さざるを得ません。

 

ボーナスと少しでも余ったお金を学費に回すといったところになります。そして、そのほかで遊興費と食費といったところになりますがいくら頑張ってもここで100000円をしぼり出せるかどうかといったところです。

 

というのはあまりにも定型的な支出を生活費として記載しているだけであって、実際のところは給与収入の天引きで税金などを合計すると150000円近いので、赤字になることもしばしばだといえるでしょう。


以上が我が家の一般的な給料と生活費用の使い分けになりますが、給与天引きされないわたしの副業収入と家内のパート収入がそれなりにあるので何とか保つことができているというのが正直なところです。

f:id:catchkun:20170202003137j:plain

家庭生活でお金がかかると思った瞬間は?

 

生活の中でお金に困るパターンは我が家の場合はいくつかかあります。
まずは子供のクラシックバレエの発表会やコンクールのタイミングです。どうしても衣装代やお礼、そして関係者との懇親会などを含めるとどうあっても支出が増えることになり、毎月の家計からはどうやってもやり切れません。


次に厳しいのは年末年始の懇親会、仕事、友人、親戚といった交流の場が多いタイミングでしょう。

 

特に最近はお年玉のやり取りを親戚でもかなり高額になってきたり、お年賀もそれなりにきちんとしたりとなり、かなりの出費になっています。

 

ボーナスをあてることが基本なのでしょうが、どうしても子供の学費に充てることを想定した場合にはなかなかきついということになります。


次にまた、子供に絡むところです。それは私学ならではの修学旅行や体験会です。普通の公立では考えられないような海外への旅行や、演奏会への参加などもあり、非常に厳しいところがあります。


以上、基本的には子供たちの習い事と学校でお金がかかることが一番の課題です。それも想定している学費、そしてクラシックバレエの月謝だけならまだしも、それ以上の支出がある時が一番生活費にも影響を与えることになってしまうわけです。

 

こうなったときは意識的に遊興費や外食費を削ったり、わたしの副収入から少しでも生活費に回すような動きをかけなければ、まったく回らなくなってしまうのが実情になっています。


幸いなことにわたしも家内も両親が健在であり、借金があるわけでもなく、健康なのでここで何かトラブルが発生した場合には過去に築いてきた貯蓄も含めて、崩壊してしまう可能性もはらんでいます。

 

ただし、結婚がはやかったこともあり、次女が大学を卒業するあと7年間をしのげれば、あとは何とかなるという計算になっています。