家族の生活費の内訳!一ヵ月の平均は?手取りと年収から考える

夫婦二人から三人家族、四家族、五人以上の大家族まで生活費の内訳と給料の使い道、職業別にどんな生活レベルを送っているのかまとめて紹介しちゃいます!!

住宅ローンがきつい!手取り30万で3人家族の家計簿

現在神奈川県に暮らしており、専業主婦をしています。私の稼ぎではありませんが世帯年収が約500万円で手取りは約30万円ほどです。

 

  • 家のローン+管理費・修繕積立金:約11万円 
  • 食費+日用品:約3万5千円 
  • 水道光熱費:約1万5千円(月によってばらつきがあります。) 
  • 通信費:約1万5千円 
  • 個人年金(夫婦2人分):約3万円 
  • 共済保険(2人分):6千円 
  • 子供の習い事:8千5百円 
  • 旦那小遣い:3万円 
  • 妻小遣い:1万円 
  • 子供の雑費:1万円 

 

手取り30万では生活費でいっぱいで、貯金ができない

 

お金に困ったというか、これから先困りそうで不安なことがたくさんあります。
今の収支のバランスだとほとんど貯金も出来ない状態なので将来子供の学費を払える分が確保できないのです。

 

学費だけでなく食費も大きく変わってくるだろうし、お小遣いなども発生してきます。これからどうやって増える分を確保し、今削れるものをどうやって削っていくかが我が家の大きな議題です。


第一に支出の中で個人年金保険の額が大きいのだと思うのですがこれにはちゃんとした理由があります。

 

 

f:id:catchkun:20170213085934p:plain

家のローンと個人年金が家計を大きく圧迫


主人の会社には退職金制度がなく、定年まで働いても退職したあとはまったくお金が入ってこなくなってしまいます。


私も正社員で働くわけではないので老後のお金を少しでも確保しておこうということで3年ほど前から個人年金を始めたという事情があり、どうしても外せないというか外すのが怖い支出になっています。


ここの3万円の支出が生活に大きく響いているなと感じるのですが将来を考えると入っておいたほうがよさそうだし、これを貯金と考えていいものか悩んでいます。

 

しかし、将来のためにと今現在の貯金が出来なくなるのも本末転倒な気がしています。
これから先、子供の学費がドカンとかかってくるので子供が幼稚園に入って落ち着いたころから私も働きにでるしかなさそうです。


そして家のローン返済も支出の大きなパーセンテージを占めています。

 


最近一番ショックが大きかった出来事は、去年家を買ったのですが探している地域はどうしても値段が高く、その中で色々なものを諦めながら収入に見合った金額の家を探して購入しましたが、

 

購入後に主人の会社から今まで出していた赴任手当(主人の会社は地方に本社があり、本社以外で仕事をしている人には赴任手当がついていました。)

 

は賃貸物件に住んでいる人にだけ有効であるといきなり言われて8万円ついていた赴任手当を削られてしまうことになりました。


しかし関東にいる人たちの中で我が家が一番最初にマイホームを購入したらしくマイホームでの補助金の前例がないので会社側もどうするか困ってしまい、

 

さすがに8万円全額を減らすのは気の毒に思ったのか3年間で総額500万円支給するという話で決まり、結局今のところ手取り3万円減らされた5万円の赴任手当がついていますが5年後にはその5万円もなくなってしまいます。

f:id:catchkun:20170213090018p:plain

 

住宅購入きっかけに家計は火の車

 

 会社側の気遣いで本当はつかない手当をつけてもらったことは本当にありがたいのですが、赴任手当が賃貸のみ有効だなんて聞いていなかったし(主人から聞いたところ規定にはあるらしいのですが会社の人間は誰もしらなかったそうです。)

 

知っていたら家を購入するのも考えていたであろう額なので正直ものすごくショックが大きかったです。


せっかく年収から払い続けられるローン額を計算して家を購入したのにも関わらず購入直後にその計算もすべて狂わされる出来事が起こり、この先絶対にお金に困ることになると思って涙が出てきました。


購入した家も築年数が結構経っているのでこれから先少しづつメンテナンスをしていく箇所もありお金がかかるし、毎年の固定資産税もかかってきます。


これから先、収入は減り、支出は一向に減らずむしろ増える一方だと考えると途方にくれてしまいます。


もちろん私も働く気でいますし、少しづつ家計も見直していかなければと思いますがそれだけで補っていけるかとても不安です。


しかし子供に不自由な思いだけはさせたくないと思っています。自分の好きなことが出来るようにバックアップするのが親の務めだと思うのでいくら家計のやりくりが困難でも子供のために頑張ってやっていこうと思います。